伏見稲荷大社ってどんなところ?歴史や見どころ・アクセスについて徹底解説

京都の南部に位置する伏見稲荷大社は、世界中から訪れる観光客に親しまれる名所です。

この神社は、711年に創建され、稲荷神を祀る日本最大の稲荷神社として知られています。

特に有名なのは、神社の山道に並ぶ数千の朱塗りの鳥居「千本鳥居」で、訪れる人々を魅了します。

神社の山道を登ると、京都市のパノラマビューを楽しむことができ、特に夕陽時や夜間のライトアップは幻想的な雰囲気を感じます。

ぜひ伏見稲荷大社を訪れて、京都の歴史と自然の美しさを体験してみてください。

錦鶴編集部

錦鶴編集部のアバター 錦鶴編集部 お食事処

金閣寺の山門から徒歩3分のところにある「お食事処 錦鶴(きんかく)」の編集部です。京都の情報や金閣寺の情報、観光施設の紹介など、わかりやすく発信してまいります。

目次